YS-15's Notes Home How To Download Link カウンター

2020年8月18日 Microsoft Flight Simulator が帰ってきました 2007年にFlight Simulator X を購入してから13年、Lockheed Martin が開発を引き継いだ Prepar3D も 64Bit化はされても アドオン無しでは残念なグラフィックでした そんな状況にしびれを切らし「すっぴんでも 美しい X-Plane 11」 に移行しました X-Plane 11での飛行場やオブジェクトの作成はテキスト ベースなので、ファイルの中身を理解すればそれなりに楽しめましたが、マイクロソフト本家 から Microsoft Flight Simulator のリリースされた今、老体に鞭打ってSDKを勉強中です

Flag

2023/7/17
MSFS デフォルトのウィンドタービンは、風速に比例して非常に滑らかに回転しますが、風向が変わっても向きが変わらず全て北を向いています そこで約3年前 X-Plane 11 用に作った風力タービンを、MSFS 用に作り直してみました ブレードの回転はデフォルトの XML を呼び出すので、カットアウトは起きません(台風でも回り続ける) また複数基が並ぶとブレードの回転が同期しますが、リアルウェザーで数分経つとバラけてくるので良いことにします 今回私が配置したウィンドタービン173基は日本全国のたった7%程度で、残りは OpenStreetMap のデータをもとにデフォルトのウィンドタービンが配置されています
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です
* ナセルの旋回がカクカクする場合 動作状況と注意事項の動画

2023/4/23
後から作り始めた木曽川滑空場を公開したので、途中で放り出してあった大野滑空場を完成させました 上空から見ると見落とす位に地味な滑空場ですが、オリジナルのグライダートレーラーやピストが有り、モデルの作成に時間が掛かりました その他にも高度200mから見るチェックポイント(JAいびがわのサイロ)や、第4旋回で目に入る物標(ゴルフ練習場)があります 滑空場のピスト(運航指揮所)は木曽川滑空場とほとんど同じ型ですが、細かい違いがあり何度か修正しました JAのサイロやゴルフ練習場は、作っているとだんだんと飽きてくるので、まあそれらしく見える程度にモデリングしました SDKの使い方も何とか思いだせたので良しとします
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です(ピストの位置を運用時の位置に修正)

2023/2/26
過去に作った飛行場やオブジェクトは一通りコンバートしたので、オフ会で背中を押されたVRゴーグルでしばらく遊んでいました そしたらSDKの使い方をどんどん忘れてしまったので、これはいけないとボケ予防に大野滑空場を作り始めました、でも仮設トイレ(いる?)等のオリジナルオブジェクトが多く、いつものように(悪い癖で)飽きてしまったので、気分転換に木曽川滑空場を調べてみました そうしたらピスト(運航指揮所)が大野滑空場とそっくり(改良型?)なので、じゃ一緒に作ってしまえとなった挙句、後から作った木曽川滑空場が先に完成したわけです なお場周経路の重要な物標である東海大橋はLocal Japanese Flight Simulation Life in Fukui Districtさんが製作された作品を入れて下さい
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2021/10/10
2019/9/1 に X-Plane 11 用に作った大利根飛行場を MSFS にコンバートしました ただ X-Plane 11 にあったグライダートレーラー、キャンピングカーは MSFS には無いので作りました 他にもクボタの トラクター、仮設トイレ(?)も作るはめになり、これってフライトシムに関係ある?と思いつつもモデリングしました 場周経路の物標としては取水門を追加した他、ICON A5 等の下駄ばき機が利根川 から離水出来るようパーキングを設置しています 車両に関しては以前はデフォルト車を並べましたが、前回から SketchUp 3D Warehouse のモデルを編集して配置しています(レンタカー!)
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2021/5/2
以下2015年に書いた文を引用...(放置してあった「竜ヶ崎飛行場」をコツコツと作っていました 5年前に作りかけた時は古びた建物の表現に苦労しましたが、何とか暫定的に2015年版として完成させました 暫定的というのは2015年に入ってから飛行場が激変してしまったからです 6棟あった住居らしき建物は取り壊され、旧待合室といくつかの建物が何とか残っている状況です 今後は旧待合室も取り壊される そうで、ここの待合室でお世話になった方は寂しいでしょうね)...引用終わり というわけで2016年当時の竜ケ崎飛行場ですので、懐かしい待合室の前から訓練飛行に飛び立ちたい方専用です なおモデルと テクスチャはFSX時代のままで、タキシーパスはデフォルトを最小限修正しています
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です(パーキングの給油属性戻し忘れ修正)

2021/3/10
牛久阿弥陀大佛(通称 牛久大仏)を作りました 以前 X-Plane 11 用に作った竜ケ崎飛行場には、SketchUp 3D Warehouse で公開されている牛久大仏を追加していました 今回 Microsoft Flight Simulator 用にコンバートするにあたりネットを検索したところ、より精密なモデル(サイト: Free3D モデル:牛久V1 作者: printable_models さん?)を見つけました そこでこのモデルを Blender にインポート して、SketchUp で追加モデリングした台座部分を合体させました 何しろ大仏部分が超精密モデルなので、合わせる台座部分も細かくモデリングしないと見栄えが悪いです 何度も写真を見ながらモデリング し直したので時間がかかりました(疲れたので竜ケ崎飛行場はしばらくお休み!)
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2021/1/24
新得町農道離着陸場を作りました Microsoft Flight Simulator には、RJOU Otofuke Airport という名前のデフォルト飛行場が存在します ただ飛行場名はやや離れた音更町(おとふけちょう)から の命名ですし、実際の飛行場とは違う 35 エンドをランプとするレイアウトのため、デフォルト空港の修正ではすみませんでした そこで今回はデフォルト空港を閉鎖して、新たに RJEN Shintoku AD として新得町農道離着陸場飛行場を作っています なおモデルとテクスチャは 2013/5/18 に SketchUp で作ったFSX用なので、Microsoft Flight Simulator 準拠ではないです 変則的な SketchUp のテクスチャリングですが、FSX との互換性が高いせいか今のところは使用可能なので助かります
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2020/12/29
北後志地区農道離着陸場(アップルポート余市)を開港しました(前回は阿見飛行場を閉鎖しましたが) 2013/5/18 に SketchUp で作ったFSX用ですが、Microsoft Flight Simulator 用にコンバートし ました SketchUp では一般的なテクスチャリングも、FSX でのシャドウやウェザリングの表現に難ありでしたが、PBR(フィジカルベースドレンダリング)のおかげでまだ使えます モデリングはもとも と細かく作っていたのですが、こちらもハードの進化で小飛行場はポリゴン数を気にしなくて良いです ただ今回困ったのは場周フェンスの扱いで、滑走路やエプロンに傾斜があるのに SDK に配列コマ ンドがありません そこでエプロンからの視界に入る西側のみ配列しています
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です(Runway と Apron のテクスチャ入れ替えました)

2020/11/1
阿見飛行場を閉鎖しました(飛行場を作る方は多いのに、わざわざ閉鎖するするのもなんですが) 実際飛行場からメガソーラーに変わってしまったので、周辺の竜ケ崎や大利根からの景色を優先しました  阿見ソーラーウェイは 2020/4/21 X-Plane 11 用を作りましたが、まさか半年後 Microsoft Flight Simulator 用を作ることになるとは X-Plane 11 に転向してから3年で舞い戻ることになりましたが 、Microsoft Flight Simulator は1モデルに複数テクスチャーが使用出来る関係で、以前 SketchUp で作ったモデルのコンバートは楽です 拡張機能はまだ使いこなしていないので、まずは簡単なアニメー ションあたりから練習しようと考えています
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2020/10/24
ザシーン城北アストロタワーを作りました 名古屋市北区にあるタワーマンションで、名古屋飛行場16から離陸し南西に向かうと見えてきます 地元では単にザシーン城北と呼ばれ、誰もアストロタワーとは呼ば ないです(ここまで 2017/12/7 に書いた文) 今回は1階エントランス部分を追加モデリングしましたが、MSFS SDK の理解が足りないため航空障害灯が点灯しない夜間テクスチャのみのモデルです また MSFS に はヘリコプターが無いので、ヘリポートのプラットフォーム化もまだで、屋上ヘリポートに人(お金持ちの男女)もいません 今後は以前作った小規模飛行場のコンバートもやってみたいので、忘れた頃に改良 するかも知れないです
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2020/10/16
名古屋飛行場から見える小牧城を作ったあと、SketchUp 3D Warehouse で公開されているお城を見ていたら、岡山城のモデルが格好いいお城だったので MSFS で見学に訪れました、想像はしていましたがやはり寺院 のようなオブジェクトですので、いつものようにコンバートすることにしました 一般的に SketchUp で作成されたモデルを DAE 形式でエクスポートすると、非常に多くのテクスチャが含まれるため、それらを集約 したり色相を MSFS に合わせたりする作業が必要になります また自分で作成したモデルでは無いので、内面テクスチャを剥がす作業で面が繋がった外面テクスチャまで消してしまうことも多いです
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2020/10/4
これも SketchUp 3D Warehouse で公開されているモデルを、 SketchUp から DAE 形式でエクスポートし、 BLENDER にインポートして航空障害灯の光源を追加しました それに伴い障害灯を載せるため北側に建つ鉄塔もモデリング しました ただの鉄塔ですが写真資料が少ないので細部は想像で適当です ただし航空障害灯が昼間にも光ったり、光の漏れ?のコントロールが出来ていません  なおお城はライトアップされているので SDK の電球色ライトで 照らしています BLENDER で行った作業も灯火の追加位で、モデリングやテクスチャリングは不勉強なため、小さな飛行場が作れるようになるのはまだ先ですね
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2020/9/22
SketchUp 3D Warehouse に公開されているモデルを、21011年にFSXにコンバートして公開しましたが、再度 Microsoft Flight Simulator SDK で作り直しました まだ SDK の一部分しか理解出来ていないので、進化した モデリングやテクスチャリングには程遠いです 今回は航空障害灯を BLENDER で追加したのですが、光が周辺に漏れこぼれてしまう現象が解決出来なかったので、とりあえずは灯火無しで公開します なお地上からの ライトアップは SDK で照らしていますので、真っ暗闇に突然現れて激突する恐れは無いです
* ファイルは Microsoft Flight Simulator 用です

2020/7/24
GE 3.2-103、Enercon E 92 を採用する、日本国内の風力発電所を作ってみました 風力タービンのモデリングは案外曲面が多く飽きてしまいました。風力タービンメーカーは、外国では Vestas や Siemens Gamesa が有名 ですが、国内の三菱重工は MHIヴェスタスに移行、日本製鋼所や、富士重工の流れをくむ日立も撤退しました これらの風力タービンは、カットイン風速3m/s、カットアウト風速25m/s程度で発電します しかしX Plane11 でのタービュランスにおいて、ブレードの回転と停止が不自然となるので、モデルは定速回転を仕様としました なおタービンナセルの向きに関しては、X Plane11での実際の風向に追尾して旋回します
* ファイルは X-Plane 11 用で、ライブラリーやプラグインは不要です

2020/4/21
阿見ソーラーウェイを X-Plane 11 ネイティブで作り直しました FSX 版から流用できたのはソーラーパネルのテクスチャくらいです X-Plane 11 デフォルトメッシュには滑走路に傾斜(実地も)があり、水平に作ったFSX版 のソーラーパネルを敷くことが出来ないため、.str コマンドを使って 6m 程度のパネルをライン状に敷きました WEDの原因かは分からないですが、フォトに合わせてパネルを配列しても不規則にずれ手こずりました なお阿見 ソーラーウェイ周辺には森が多いのですが、WEDのライブラリーは木の密度が少ない(重ねる事は出来ますが)ため、.for コマンドで 4 種類の木のテクスチャから森を作って配置しています
* ファイルは X-Plane 11 用で、ライブラリーやプラグインは不要です

2020/3/2
掲示板にアドバルーンのアニメーションの話題が出ていたので、自分なりに色々と実験してみました 当初は無料版 SketchiUp では難しいのかと思いましたが、何とか風速で傾いたり風向に合わせて回すことが出来ました  デフォルトには無いオブジェクトですが、色々なライブラリーには同様な物があるかもしれないです PSDファイルを好みにリペイントして、飛行場周辺の賑やかしに使用出来ると思います(実物は地上 45m 以下、風速 6~7m/s 以内 だそうです)
* ファイルは X-Plane 11 用で、オブジェクトとテクスチャを WED で配置します

2019/9/1
大利根飛行場を作りました 以前 FSX からコンバートした竜ケ崎飛行場をテストするため、近所の大利根飛行場で X-Plane 11 のコマンドを実験していました 竜ケ崎飛行場のコンバートが終わったあとも、捨てるのが勿体 なくそのまま作り続けてきました 大利根飛行場の場周経路には目印の赤白鉄塔がありますが、デフォルトオブジェクトに無いため作るしかありません 「紅白 鋼管 懸垂 4導体」やら調べるうち時間が過ぎて、ついに は飽きてしまってほったらかしにしていました でもせっかく X-Plane 11 ネイティブ で作ったので、残りのオブジェクトを作り完成しました X-Plane 11 では滑走路やエプロンが地形に合わせ凸凹しますが、メッシュ によってはフラット化した方が良い場合もあります
* ファイルは X-Plane 11 用で、ライブラリーやプラグインは不要です

2019/1/27
これも以前 FSX 用に製作した新得農道飛行場を X-Plane 11 用にコンバートしたものです 最初は FS2XPlane を使用して変換作業を行いますが、X-Plane 11 では滑走路やエプロンが地形にそって凸凹するので、フェンス も浮いたり沈んだりして使い物にならず Facade で作り直し、追加したオブジェクトもテクスチャ1枚の投影にしました FSX では使えた複数テクスチャモデルも、今回なんとか透過処理できたと思いますが、まだ FSX と X-Plane 11 のキメラですね
* ファイルは X-Plane 11 用で、ライブラリーやプラグインは不要です
* ついでに竜ケ崎飛行場の室内透過処理を手直ししました

2018/10/20
以前 FSX 用に製作した竜ケ崎飛行場を X-Plane 11 用にコンバートしました FS2XPlane という有り難いコンバーターがあり変換作業は簡単ですが、FSX 用に作られたものを X-Plane 11 の流儀にするわけですから、色々なところに修正が必要になります FSX の飛行場は平坦ですが X-Plane 11 では滑走路やエプロンに地形が反映します 平坦に飛行場を作る事は出来ますが、それでは X-Plane 11 の良さを生かせないので何とか折り合いを付けました
* ファイルは X-Plane 11 用で、ライブラリーやプラグインは不要です

2018/4/14
World Traffic 3 用のファイルに、航空自衛隊飛行点検隊 U-125、航空救難隊 U-125Aを追加しました リバリー(X-Plane 風の呼称)テクスチャは、ファイルのタイムスタンプによると2009年に塗ったものでした 飛行点検隊の U-125 は3機とも入間基地に配備されていて、白と赤を基調とした塗装で、航空救難隊の U-125A は空色です World Traffic 3 のモデルに U-125 があったので、今回は古いテクスチャを生かせました
* ファイルは X-Plane 11 のAI機プラグイン World Traffic 3 用です

2018/3/17
World Traffic 3 用のファイルに北海道エアシステムを追加しました 保有機材3機の小さな航空会社ですが、JASグループ(レインボー・カラー)→ JALグループ(太陽のアーク)→ JALグループ離脱(独自デザイン)→ JALグループ復帰(新鶴丸)と、経営母体の変遷に振り回されてきました 2016年4月28日には日本エアコミューターからの借用機材と合わせて、4機で4種類の塗装が見られたほどです JAL復活後の現在は3機とも新鶴丸塗装になりました
* ファイルは X-Plane 11 のAI機プラグイン World Traffic 3 用です

2018/3/15
3月14日ホワイトデイにフジドリーム12号機が到着しました ボディーカラーはホワイトにレッドのロゴなのでフェリーをホワイトデイにしたのかは知りません せっかく新しい機体が増えたので、早速 World Traffic 3 用のファイルを更新しました フライトプランは11号機までしか無いので、中古で導入された4号機を引退させて11号機に入れ替えました(実際11号機はグリーンでアルプちゃんも貼ってあります) そして11号機のスケジュールに12号機をあてています
* ファイルは X-Plane 11 のAI機プラグイン World Traffic 3 用です

2018/2/25
今日現在 World Traffic 3 に Models_Patch3_DDS を追加導入すると、フジドリームエアラインの各色が導入されます しかしレジ番の間違いやテクスチャの荒れがあるため、YS-15 が塗ったテクスチャ(11号機も追加)に置き換えてみました 静岡空港で2機で始まった小さな航空会社が、よくぞここまで順調に成長してきたものです 3月14日にはホワイトデイに合わせて?、ホワイトカラーの12号機が到着予定ですし、今後も毎年3月に1機ずつ受領予定です
* ファイルは X-Plane 11 のAI機プラグイン World Traffic 3 用です

2018/1/24
SketchiUp の 3DWharehouse で見つけた chi-ko さん製作の「超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔」です 以前FSX用にコンバートした物を、X-Plane11 で使用すためにモデルを多少改造して航空障害灯を追加しました 最初は追加で台座も作りましたが、家屋や木に邪魔される状況だったので周辺の土地を少々 Exclusion コマンドで除外したところ、かなり広いエリアの AutoGen が除外されてしまうのです 除外された範囲に AutoGen を配置するのは大変なので今回は土地に手を付けませんでした 八尾空港を離陸して富田林方面に南下すると見えてきます
* 今回からファイルは X-Plane 11 用のみです

2017/12/7
ザシーン城北アストロタワーを作りました 名古屋市北区にあるタワーマンションで、名古屋飛行場16から離陸し南西に向かうと見えてきます 地元では単にザシーン城北と呼ばれ、誰もアストロタワーとは呼ばないです 素の FSX には入っていないので、以前 gmax で作成した物を SketchUp 2017 で作り直しました 屋上ヘリポートは着陸出来るようパッド面のみハード化していますので、腕試しに着陸してみてください(お金持ちの男女が立っています) なお進入コースは照明の配置から東からだと思われます ファイルは FSX、Prepar3D、X-Plane11 用の3種類です
* 初めての X-Plane 11 オブジェクトなので、X-Plane 11 はネイティブではないです

2017/4/1
阿見ソーラーウェイを作りました 以前は東京航空が管理していた小型機専用の飛行場でしたが、現在は出力約0.8MWのメガソーラー発電所に生まれ変わりました 8年ほど前に阿見飛行場の簡易AFDは作っていましたが、SP2や5mメッシュ未対応だったためここ数年は公開中止していました ところが最近になってGoogle Earthを見たところ、メガソーラーが完成していたのでFSXに再現してみました 滑走路は一面にソーラーパネルが設置してあり着陸不能なので、ヘリコプターで上空から見学できる程度のモデリングです
* 公開日は4月1日ですが、エイプリルフールでなく本当にメガソーラーに変わってしまったのです!

2017/2/5
日本エアコミューターのATR 42-600が到着したので、OSP ATR42-500のペイントキットで塗ってみました ATRは初めて塗ったのですが水引のデザインで苦労しました 最初は機体デザイン図をトレースしたのですが、実機が到着してみるとラインの位置が違います 結局は水引のラインは全部やり直しになりました ところが横から見れば何とかそれらしく見える水引のラインも、機体上方や下方から見るとベッチョリ滲んでしまいます 色々といじってみましたが、私のスキルではこの辺りが限界です
* ついでに以前塗ったサーブも手直ししました 各機体には色々なステッカーが貼ってあります

2017/1/11
正月休みに久しぶりにAI機を見直していたら、ピーチアビエーションが18号機まで増えていました そこで新たに登場した15号機「KTMジェット」(音楽グループ「ケツメイシ」をデザインしたラッピング機)、17号機(フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VWJ)とのコラボレーション)を塗りました 6号機(ルネ)はまだ飛んでいますので塗りましたが、「MARIKO JET」は通常塗装に戻ったので、名残惜しいですがAI機も通常塗装に戻しました ラッピング機は機体塗装とラップ部分の色が微妙に違うので、リペイントもその感じを表現しています

2016/12/30
北海道エアーシステムのJA01HCに「Happy Air Connection」特別塗装を塗りました これは「札幌・丘珠/釧路線の認知度向上をめざし、路線のPRを行います」とのことです HACは日本航空の経営破綻に伴いJALグループから分離されましたが、2014年には経営再建なったJALグループへ復帰します その結果 JALアーク塗装 → HAC独自塗装 → JAL鶴丸塗装と、保有する3機が3種類の塗装ということで歴史の変遷を感じます
* 以前塗ったJA01HCですが、今回の特別塗装を塗るにあたり細かい部分の訂正をしました

2016/12/17
フジドリームの11号機が到着したのは知っていたのですが、家の用事で忙しかったこともあり放ってありました しかし地元がベースのエアラインなので、遅ればせながらリペイントしてみました 2機続いたメタリック新色と比べて、4号機と同じグリーンということで多少新鮮味には欠けますね この11号機は4号機が担っていた松本親善大使を引き継ぎ、アルプちゃんというゆるキャラステッカーが貼ってあります まだアルプちゃんは4号機にも貼ってあるようなので、松本親善大使が2機飛んでいるというわけです

2016/11/27
北後志地区農道離着陸場(アップルポート余市)をバージョンアップしました この簡易AFDは3年ほど前に公開したものをSP2と5mメッシュに対応させ、飛行場周辺フォト、オブジェクトの追加をしたものです。周辺民家はAutoGenで配置して、滑走路周辺で目立つ物は新たにモデリングしました。作成当時のPC環境はSP1と10mメッシュでしたが、その後REXの導入等によりSP2必須の時代となりました。SP1はテクスチャのフラッシングに寛大なのか、オブジェクトの2重面貼りがあっても表面化しませんでした。なお当時のスケッチアップのソースが無かったので、以前自分が作成したBGLを逆コンパイルするという、非建設的な工程を経て製作しました。

2016/5/15
竜ヶ崎飛行場のAFDのバグ修正、テクスチャのアップデート、看板追加をしました AFDのバグは風向きによってランウェイ26離陸時に停止したままになるもので、1ヵ所ホールドショートが無い(実地が消えていた)ため、ホールドショートを設定しなかったのが原因です 新社屋の画像はGoogle Earthと社屋正面の写真しか見当たらないため、想像でコンクリート基礎と鉄骨だけを配置しました ランウェイのマーキングは古びた感じに変え、春夏のフォトも入れ替えました あとは地元の人以外は気が付かない、飛行場入口の看板の書き換えと追加をしました

2016/3/17
1年ぶりにフジドリームの10号機が到着したので、久しぶりにリペイントしてみました ゴールドに続いてのメタリックシルバーで、なかなかかっこいいです Flightradar 24 で見てみると、もう青森や九州に飛んでいます 今回はメタリック塗装の質感を多少オーバー気味にし、ついでにゴールドも同様に塗り直してみました 今後の機体は新型ウィングレット、空力向上タイプホイールカバーが標準のようです
* 3月13日はブルーインパルスが小牧で飛行しましたが、家の雑用で見られませんでした 残念!

2015/11/29
放置してあった「竜ヶ崎飛行場」をコツコツと作っていました 5年前に作りかけた時は古びた建物の表現に苦労しましたが、何とか暫定的に2015年版として完成させました 暫定的というのは2015年に入ってから飛行場が激変してしまったからです 6棟あった住居らしき建物は取り壊され、旧待合室といくつかの建物が何とか残っている状況です 今後は旧待合室も取り壊されるそうで、ここの待合室でお世話になった方は寂しいでしょうね 飛行場はその後の状況資料が得られた時点で、2016年版として追加することにしました
* Airport Design Editor 9x と gmax の How To を少し追加しました

2015/3/28
地元名古屋飛行場にフジドリームの9号機が到着したので、気分転換を兼ねてリペイントしてみました 金の鯱で有名な名古屋に似合うゴールドメタリックをそれらしく塗ってはみましたが、やはりメタリック塗装の質感を出すのは難しいですね 機体構造の変更箇所は燃費向上を狙った新型ウィングレットですが、さすがにモデルの変更は出来ないので、金属貼りの部分だけを塗り分けています またホイールカバーも8号機と同様に、空力向上タイプが付いています
* 5年ほど放置してあった「竜ヶ崎飛行場」を完成すべく、古びた建物をモデリングする今日この頃です

2014/7/20
Cessna 172SP用にこつこつと部品を集めながら実験してきたことを、忘れないうちにまとめています 最初はスロットルを作るにはどうすれば良いのか?から始まり、FSX と外部の機器はどうやって信号のやり取りをするのか?、それにはどんなハードとソフトが必要なのかと考えました 高校生の頃(大昔)に半田付けした経験はあったので、少しずつ勘を取り戻しつつ作業を進めています ただ老眼や乱視が進んでいる関係で、1/10インチピッチのユニバーサル基板でさえ、隣のランドにくっ付きそうになります でもゲルマニウムラジオ世代ですから、半田付けは何だか楽しいです

2014/7/17
FSXデフォルト機のCessna 172SPで使用する部品を作り始めました 国内では入手困難な物が多いので、eBayやアメリカ本土のショップから購入します この写真のイグニッションキースイッチもその一つですが、5ポジション(OFF-R-L-BOTH-START)という構造のため、国内ではぴったりな物が見つかりませんでした 幸いeBayで実機の未使用品を入手出来たので、接続するためにテスターで導通を調べた結果、非常に厄介な接点パターンと判りました 同様に苦労した外人の方のHP(Juneau Cessna Sim)があったので、それを参考にイグニッションキースイッチを改造しました

2014/3/23
フジドリーム8号機を塗りました 3か月以上更新無しでしたが、年末から正月にかけヨークとラダーを購入しました さらにREX Essential Plus Overdriveを入れたところ、セスナ172を飛ばすのが楽しくてずっと遊んでいました その後ホームコクピット製作のブログ等を見ていたら、自分のハードをもう少し何とかしたくなり、最近はどうすれば製作できるのかばかり頭を巡っています そんな訳でしばららくはハード工作にのめり込みそうです(少ないお金がさらに減ってしまう)
* JA08FJのメインギアアウターホイールは、空力を考慮した形状に変更されました(JA07FJも塗り直し)

2013/12/10
バニラエアー1号機を塗りました FSX AI BureauのFSX用なのでFS2004では使用出来ないと思います PCの性能向上と共にFS2004からFSXへの移行も進み、最近ではAI機もFSX用を見かけるようになりました さらに Service Pack 2 の Direct X 環境でも、ちゃんと表示されるは良いですね なおFSX AI Bureauのリペイントは初めてで、テクスチャサイズ(2048x2048!)やフォルダー配置には少々戸惑いました 機体デザインでは、白い足跡?のパターンが胴体左右では別で、2号機以降も全てなぞる必要があると思うとなんか手間がかかりそうです

2013/11/3
ピーチの「MARIKO JET」を塗りました 元AKBの篠田麻里子さん(私でもさすがに知ってます)をCAとして採用ではなくて、良く分からないですが取り合えずコラボ!ということです これでAKBファンが一挙に押し寄せて搭乗率アップするかはわからないですが、ピーチは話題作りがうまいですね 篠田さん自らデザインしたという特別塗装は、プリクラの如く星をあちこち貼ってくれたので、塗り忘れがあるかも知れないです 今後の展開は、「板野 JET」か「前田 JET」か?
* gmax(パスに沿って列車を走らせる)を追加しました

2013/8/29
知らない間に春秋航空日本という会社ができていたんですね。春秋航空は「立ち乗り」を提案した中国のLCCで、日本の地方空港にも飛んで来ていますが、日本法人まで設立するとは驚きました。当初は3機体制(現在は1機)で成田と広島、高松、熊本に就航するようですが、ピーチ以外ぱっとしないLCCにとって難しい日本での動向が気になります。カラーリングは本家のイメージを残すものの、こちらの方がシンプルでかっこいいかも。

2013/8/11
Peach Aviationの Peach×「ルネ」×「GirlsAward」コラボレーション特別塗装(JA807、JA808P、JA809P)を塗りました そちら(どんな?)方面に疎い自分としては、ルネとやらGirlsAwardとやら初めて耳にするフレーズでした 今回は特別塗装とはいっても、期間限定でステッカーを貼ったものだと思います ところで日本国内のLCCといえば、ANAと組んだエアアジア・ジャパンが早くも失速しましたが、経営方針の相違や日本独自の規制等がネックになったのでしょうか
* Jetstarのレジ追加、Star Flyerの金ストライプ入り8号機追加、Fuji Dream Airlines各号機の修正

2013/7/1
久しぶりにフジドリームエアラインの7号機(JA07FJ)を塗りましたが、しばらくぶりなので操作手順を忘れていました ところで今ではすっかりベースとなった名古屋飛行場には、早朝からの出発にそなえた5機がずらりと並びます 鈴与が静岡空港で2機のエンブラエルを運用始めた当時は、これほど多くのカラーリングの機体が飛ぶとは思えなかったです JAL撤退路線の引継ぎやコードシェアの効果なのでしょうか、来年3月には8号機(ゴールド?)もやってきます
* SketchUp関連の記述が古くなっていたので、アップデートと若干の追加をしました

2013/5/18
前回に続いて北海道余市町にある、北後志地区農道離着陸場(アップルポート余市)を作りました 今回の簡易AFDも Trimble SketchUp で作成したオブジェクトを追加しています 管制塔とユニットハウスが2つだけの小さな飛行場ですが、ネットで検索した豆粒のような画像から、寸法や構造を想像しながらのモデリングで時間がかかりました ファイルサイズが大きくフレームレートも落ちますが、Trimble 3D ギャラリーから頂いた美しいフィギュア、車両を配置しました
* SketchUpが面白くてAI機のリペイントがご無沙汰ですが、FDAの黄色が来たら塗ろうと思います

2013/2/9
正月過ぎにふと思い立ち、新得(西部地区)農道離着陸場を作り始めました 今回の簡易AFDには、Trimble SketchUp で作成したオブジェクトを追加しています 建物が2つしか無い小さな飛行場ですが、テクスチャ処理や無意味なモデルの作りこみから、フレームレートへ悪影響があるかもしれないです 今回使用した日本語版 Trimble SketchUp 8 とModelConverterX の組み合わせは、英語が苦手な高齢者(自分)には gmax(英語)よりも快適に感じました 日本での SketchUp シーナリー作り先駆者である「ベルリンの響き」さんに感謝!

2012/12/1
しばらくHPを更新しませんでしたが、こつこつとメットライフアリコ社のスヌーピーJ号を作っていました 以前から飛騨エアーパークを作っていましたが飽きてしまったので、スヌーピーJ号をモデリングして上空をグルグルと旋回させていました しかし同じところをずっと飛んでいても変なので、いっそAI飛行船として飛ばすことにしました
* 外資系の会社から許可がもらえるとは思えないので、キャラクター部分を除いたデザインです スクリーンショット位は大丈夫だと思いますが


2012/6/24
LCCのジェットスタージャパンを塗りました カンタスの子会社ジェットスターが設立した日本法人なので、カラーリングは基本的には本国と同様ですが、ロゴ以外にも塗りわけラインの違いがありました また国内のA320では見かけないIAEエンジン搭載ですので、IAEエンジンファン?には嬉しいかと思います 実機のシルバーの感じがうまく塗れず、グラディエーションとアルファチャンネルの併用で妥協しました(上方から見るとグラディエーションが不自然に見えて)
* モデルDJC_A320_IAE_Refl.mdlを直接指定する方法が分からず、model.cfgを添付しました(モデル別フォルダに)

2012/6/2
日本エアーコミューターのサーブ340Bが新塗装になりました ベースはアイボリーから純白に変わり、垂直尾翼に鶴丸が復活 しました 最近はSketchUpを使用して飛騨エアーパークをちょこちょこ作っていたので、たまにはAI機をリペイントしないと 画像ソフトの操作や塗り方を忘れてしまいます
* ModelConverterX(バンプマップの作成)と、ModelConverterX(バンプマップの追加)を追加しました

2012/5/19
Googleが2012年4月26日に「SketchUp」事業の売却を発表しました 資金力のあるGoogleが何故「SketchUp」を手放すのか不思議ですし、売却先のTrimble Navigation Limitedが今後フリーの「SketchUp」を存続させるかが不安です 開発の止まっているgmaxに代わるモデラーと期待していたのですが
* ModelConverterX(金属光沢の表現)とgmax(アニメーションの設定)を追加しました

2012/3/29
新日本航空のJA80CTを塗りました この機体はイギリスから鹿児島空港へフェリーされた後もなかなか姿を現わさず、やっと飛んだと思ったらレジ変更以外はオリジナル塗装のままでびっくりです 機首の監視カメラは取り外されたので、リペイントしても違和感が無いのは助かりましたが
* ついでにJA127Dの側方監視窓のサイズを大きくしました

2012/2/18
オリエンタルエアブリッジの1、2号機がリペイントされたので塗ってみました ストライプや配色に大きな変化は無いですが、エンジンカウルのストライプが無くなり、尾翼のロゴはBridgeが追加されました 基本的には同じデザインの1号機と2号機ですが、L1とR1ドアのステップのあたりの塗り方が違うようです
* ソラシードエアー3号機のレジを増やしました

2011/12/3
フジドリームエアラインの6号機を塗りました ネットのデジカメ写真を参考にしたが、パープルの色合いが微妙なので今後も色の修正が必要がもしれません それにしても本拠地は静岡でも5号機は名古屋飛行場ベースで、今後は静岡離れが進むのでしょうか
* 6号機を塗るついでに、3号機と5号機もちょっとだけ手直ししました

2011/11/28
北海道エアシステムのSaab 340B-WT JA01HCを塗りました JALの経営破綻にともないグループから外れたHACですが、白地とグリーンに一般から募集したした新ロゴをあしらったJA01HCがデビューしました 今後は重整備のタイミングで2号機と3号機も塗り替えられると思います
* モデルはThe Fruit Standですが、TFS Winter 2008 Bonus Folder中の0-optional_reflective_model用です
* 塗り忘れ修正(いい加減ですいません)、グリーン修正

2011/11/11
ANAが立ち上げた国内初のLCC、Peach AviationのAirbus A320 CFMを塗りました フーシアというカラーを中心にペイントされていますが、 デジタルカメラで撮影されている画像では、光線やWBの影響か本当の色がよく分かりません
* ソラシドエアーのJA802Xを追加しました
* J-AIRのJA217Jからハッピーターンステッカーを剥がしました

2011/10/23
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のDornier Do228-200を塗りました 以前は機首に大きなピトー管状の角が飛び出していましたが、偶然最近の写真 を見たら外されていました(そのうちまた取り付けられる?) そこでこの状態なら違和感が無いと思って塗りましたが、細い斜めのストライプ はなかなか綺麗に塗れません

2011/9/24
新日本航空のBritten Norman BN-2Bを塗りました モデルに無い監視窓は適当にグレーで塗りました(いい加減!)
それより問題なのはJA80CTの方で、元英国の警察の機体で機首に大きな監視カメラがついています カメラははずすと思いますが 、機首の形状はそのままだと思うので適当にお茶を濁すしか無いでしょうか

2011/9/4
新日本航空のBritten Norman BN-2Bが、佐渡と新潟を結ぶ定期便に就航しました(旭伸航空のコウノトリ塗装の機体は勿体無かったなー) 機体は第一航空から移籍したみたいで、社名とロゴが消されているだけみたいですが、胴体側面に下方監視窓?があるため、どうやって塗ったらよいのか思案中です
* Google SketchUp(自作マテリアルの画像入手)とGoogle SketchUp(自作マテリアルの変換作業と登録) を追加

2011/7/31
フジドリームエアラインの4号機が2011年7月15日より松本市観光大使に就任しました それにともない胴体後部両サイドとL1ドア横に、アルプちゃん (いわゆるユルキャラで松本市のマスコットキャラクター)のステッカーが貼られました

2011/7/19
スカイネットアジア航空は、7月からSolaseed Air にブランド名が変わりました その1号機 Boeing 737-800 スカイインテリアを塗って みました 実機は胴体前部下部にもロゴが入っていますが、これは地方空港での離着陸時に地上からよく見えるようにとのことです  ただモデルのテクスチャ配置の関係で、綺麗に見えないと思って入れてません

2011/7/16
* スターフライヤー Airbus A320 CFM の6号機のレジNOを追加し、全機の一部間違いを修正しました
* 新中央航空 Do228-200 の4号機のレジNOを追加しました(実機の4号機は5枚プロペラですが)
* 航空自衛隊 KC-767J の4号機のレジNOを追加し、50周年ステッカーの除去、全機の日の丸の彩度を落としました

2011/7/2
ModelConverterXの記述に、Google SketchUp(ModelConverterXコンバートウィザード)と、Google SketchUp(ModelConverterXグランドポリゴンウィザード)を追加しました

2011/6/15
ModelConverterXの記述の一部修正と、Google SketchUp(ModelConverterXでライトの追加)を追加しました クラッシュボックスの表示機能が追加されたりと、日々発展しているソフトです

2011/5/29
次々と機能が追加されているModelConverterXなので、Google SketchUp(ModelConverterXでヘリポートの設置)を追加しました Google SketchUpのライブラリーには神社仏閣も多く アップロードされており、これらをFSXにコンバートするのも楽しいです(著作権の問題で自家用に限りますが)

2011/5/27
随分前に塗った琉球エアーコミューターのBritten Norman BN-2Bですが、尾翼のシーサーが琉球っぽくて気に入っていました このモデルはダイナミックシャイン?というのでしょうか、アルファチャンネルに関わらず輝やくみたいです

2011/5/5
Star Flyerの1号機から5号機をBORISさんのペイントキットで塗りました 5号機も導入されいよいよ国際線にも進出するようです トータルデザインはロボットデザイナーの松井龍哉さんで、機体から細かいロゴまでかっこいいです

2011/4/30
Fuji Dream Airlinesの5号機を追加しました J-Airが去ってしまった今こそ名古屋飛行場を盛り上げて欲しいものですね、確かまだ3機分のカラーが予約されていましたから

2011/4/23
J-Airの5号機から10号機までレジNOを水増ししました その中のJA217Jには「亀田製菓のハッピーターン」ステッカーが貼ってありますが、その後も飛んでいるのかは知りません ついでにフライトプランを最新にしたら、名古屋飛行場からみんな居なくなってしまい複雑な心境です

2011/4/22
Fuji Dream Airlinesの4号機を追加して、1号機と3号機の色も修正しました フジドリームの各機体の色は多少蛍光っぽく見えるようで、写真で見た色と実物の色がなかなか一致しなくて何度か色を修正しました

2011/4/19
Fuji Dream Airlinesの3号機を追加しました E170を2フレームだけストレッチした機体ですが、E175のペイントキットは見つけられなかったので、自分で一部を修正したE170用を流用しました ついでに1号機と2号機の手直しもしました

2011/4/14
実機が飛ぶ前に塗ったFuji Dream Airlinesの初号機が、「The Spirit of Chateraise」となっていたので塗り直し、ついでに色違いの2号機も手直しました

2011/4/2
「フォトシーナリの作成」の表記間違いを修正したうえ、項目の細分化によってサンプルファイルを5個にしました

2011/3/27
HPのまとめが終わったので、久しぶりにデフォルト機のRobinson R22を塗ったところ リペイントは半年ぶり位なので画像ソフトの操作や 工程を忘れていました さらに多くのテクスチャが左右共通(胴体横、胴体下、テールブーム)なため、胴体のロゴやブームのレジナンバー が描けません したがって左右共通デザインの機体を選ぶしかないのが残念です