• Google Earth(インストールと設定)

    Back


    Google Earthに関しては、Local Japanese Flight Simulation Life in Fukui Districtさんが
    詳しく書かれています

    Google Earth 5.2.1.1329 (beta)になり、下記FSX KMLとの互換性が失われたようです
    FSX KMLの開発が止まっている以上、GoogleEarthを以前のバージョンに戻して、その後
    更新しないことしか対策が無いと思います(Google Earth 5.1.3535は問題無いです)

    私はFileHippo.comから旧バージョンをインストールしました


    「Googleがシーナリー製作用に作成したソフト」と思えるほど、多機能で使い易い電子地図です

    ツールメニューのオプションを開き、緯度経度の表示を自分好みに設定します
    一般的には度分秒が使われますが、各FSツールでは度(10進法)が多いようです

    サイドバーの中のレイヤタブは、全てチェックをはずします(余分な表示をしないため)

    他は項目は自分の環境や好みに合わせて適切に設定します

  • Google Earth(ポリゴンを作成)

    Back


    ポリゴンを追加ボタンをクリック、名前に半角英数字(例 Forest_01)を入れます

    デフォルト設定では、ポリゴンを書いていく段階で白く塗りつぶされるので、範囲
    の不透明度を下げるか、範囲を枠線に変更すると見易いです

    地図上のポイントをクリックしていくと、点を結ぶ範囲にポリゴンが表示されます
    クリックでなくドラッグすると、点を自動で作成して滑らかなポリゴンとなります

    クリックした点がずれたら、右クリックで最後の点が削除されます
    マウスポインターを点に重ねると、好きな位置に移動できます
    最後にOKボタンを押して、「Google Earth - 新規 ポリゴン」ダイアログ
    を閉じます

    これ以前にOKボタンを押すと、その時点でコマンドが終了してしまいます!

    サイドバーの中に今作成したポリゴンが表示されるので、その上で右クリック
    名前を付けて場所を保存をクリック、保存したいディレクトリーに移動します
    ファイルの種類でkml(*.kml)を選択し、保存をクリックします

    ポリゴンを修正する場合は、ポリゴン上で右クリックすると編集可能になります
    (色、線幅、点の位置、点の数等全て修正可能、修正に失敗したらキャンセルを)

  • Google Earth(パスを作成)

    Back


    パス(ポリライン)を追加ボタンをクリック、名前に半角英数字(例 Road_01)を入れます

    スタイル、色タブをクリック、直線の色(好きな色)と幅(2.0等)を変更します

    地図上のポイントをクリックしていくと、点を結ぶ範囲にパス(ポリライン)が表示されます
    クリックでなくドラッグすると、点を自動で作成して滑らかなパス(ポリライン)となります

    クリックした点がずれたら、右クリックで最後の点が削除されます
    マウスポインターを点に重ねると、好きなように移動できます
    最後にOKボタンを押して、「Google Earth - 新規 パス」ダイアログ
    を閉じる

    これ以前にOKボタンを押すと、その時点でコマンドが終了してしまいます!

    サイドバーの中に今作成したパスが表示されるので、その上で右クリック
    名前を付けて場所を保存をクリック、保存したいディレクトリーに移動します
    ファイルの種類でkml(*.kml)を選択し、保存をクリックします

    パス(ポリライン)を修正する場合は、パス(ポリライン)上で右クリックすると編集可能
    になります(色、線幅、点の位置、点の数等全て修正可能、修正に失敗したらキャンセルを)

    Google Earthでパスと呼ぶ線分はポリラインと同義です

  • Google Earth(イメージオーバーレイを追加)

    Back


    Google Earthの画像解像度が低い場合、電子地図サイト「電子国土ポータル等で地図画像
    をPrint Screenキーで取り込み、画像をJPG,GIF,BMP等のフォーマットで保存します

    イメージオーバーレイを追加ボタンをクリック、名前に半角英数字(例 Airport)を入れます
    参照ボタンをクリック、オーバーレイ用に保存しておいた画像をクリックします

    透過度スライダーを調整して、Google Earthとオーバーレイ画像の位置を合わせて
    マウスポインターをグリーンのガイドに重ねると、好きなように拡大縮小移動できる
    ので、周辺の画像や道路や鉄道の位置関係から判断して、最適な位置縮尺で重ねます

    最後にOKボタンを押して、「Google Earth - 新規 イメージオーバーレイ」ダイアログ
    を閉じる

    これ以前にOKボタンを押すと、その時点でコマンドが終了してしまいます(くどいですね)

    イメージオーバーレイを修正する場合は、イメージオーバーレイ上で右クリックすると
    編集可能になります(リンク、透過度、場所等全て修正可能、修正に失敗したらキャンセル)

  • Google Earth(その他の機能)

    Back


    目印を追加ボタンをクリックするとピンが表示されるので、シーナリーに配置したい
    オブジェクトの真上までドラッグします、「Google Earth - 新規 目印」ダイアログの
    中に表示される緯度経度を、シーナリーオブジェクト配置用xmlファイルにコピーします

    定規を表示ボタンをクリックし、長さリストの中を「メートル」に変えると、クリック
    した点と点の距離が表示されるので、オブジェクトの大きさや位置関係が判ります

    長さリストの中を「度」に変えると機種方位角度が表示されるので、滑走路や建築物の
    配置角度が判ります

    Google Earthで作成したポリゴンやポリラインは、kmlファイルとして保存し他のソフト
    で処理をするので、サイドバーにお気に入りとして保存しておきます

    通常Google Earthがインストールされていると、kmlファイルをダブルクリックすると
    Google Earthが立ち上がると同時に、タグ属性もサイドバーに表示されますので、もし
    サイドバーのお気に入りを削除しても、ポリゴンやポリラインは再現できます